お久しぶりです。
ふくここです。
6月末に契約終了となり、あっという間に9月になってしまいました!
今日は少し涼しく、夏も終わりに近づいていますね。
さて、6月末にコロナの影響で失業してから、今現在までの状況と近況をお伝えしたいと思います。
①離職票到着
噂では聞いていましたが、本当に遅かったです!
いつもなら、同じ派遣会社から次の仕事を紹介してもらい、間を開けずに仕事をしてきました。
しかし、今回ばかりは「次の仕事」も簡単には見つからないだろうと予測していたため、一旦「失業」しようと思いました。
そこで、残っていた有給休暇も全て使い、6月最後の1週間はすでにフリー状態でした!
離職票は、最終月の給与が確定しないと発行できないとのことでしたので、出勤最終日にタイムカードを全て締め切り、上長の承認もいただき送付しました。
派遣営業担当にも、急いでね!とダメ元でお願いをし、派遣会社のシステムでも依頼をしておきました。
給料額の確定は、給料日の1週間前にはメールが届いていたので、それほど時間がかかるものではないはずです。
私の経験上、離職した日が月末であれば、翌月の上旬までには届いていました。
(詳しくは厚生労働省のHPにあります)
しかし、今回は失業者の増加や、ハローワークの人員動員の減少などもあり、遅くなると噂で聞いていました。
それなりの覚悟はしていたのですが・・・実際に届いたのは7月下旬でした。
(給料日よりも後でした・・・)
ほぼ1ヶ月近く待ったことになります。
②ハローワークの現状
さて、待ちに待った離職票を手に、いざハローワークへ出向きました。
さぞかし混んでるのかと思いきや・・・意外と空いていました。
ハロワ通い(笑)は今回で2回目なので、初日は離職の申請のみで完了することは知っていました。
番号札を取って待つのですが、4人目くらいでした。
必要書類を提出し、更に待ちます。
前回は、トータルで1時間以上かかったと記憶していたのですが、今回は40分程度であっさり完了しました。
また、前回は、求人案件を4件くらい提示されて「どうでしょう?」と斡旋があったり、地方での労働に興味はないか?などの話もされたのですが、今回は全くなし!
つまり、ハロワにも案件が来ていない状況という証拠です。
(もちろん、皆無ではありませんが)
また、通常であれば、離職票を提出後、出席必須の「説明会」が開催されるのですが、コロナの影響で中止されていました。
確認のために「今回は説明会はないのですか?」と質問してみたところ、やはりコロナの影響で開催していないと言われ「冊子を読んでおいてください」と言われました。
冊子とは、雇用保険受給資格者のしおりというやつで、離職票を提出した日にハロワからもらえるものです。
このしおり、読んでも理解するにはちょっと難しい部分があるんですよね。
今回が初めての方は、厚生労働省のYoutubeに説明ビデオがあるので、それで確認し、不明な点は都度ハロワへ問い合わせしてみて下さい。
③国民年金と国民健康保険の手続き
前回のハロワ通いで知ったことなのですが、失業や倒産などにより国民年金保険の支払いが厳しい場合に、納付猶予や減額・免除の措置をしてもらえる場合があります。
前回は、ハロワで申請会?を開催してくれていましたが、こちらも現在はコロナの影響で開催されておりません。
よって、区役所へ出向きました。
ただし、申請には「雇用保険受給資格者証」が必要で、これはハロワに離職票を提出後、待機7日間を終了したのち、初回の「失業認定日」にハロワから発行されます。
また、個人番号か基礎年金番号も必要です。
申請自体は難しくありませんし、区役所の方もとても親切でした。
尚、結果がわかるの2ヶ月後くらいになります。
(葉書で連絡が来ます)
また、国民健康保険についても、コロナによる失業などで、前年度よりも収入減となる場合、減額されるケースがあると聞いていたので、国民健康保険の窓口にも行きました。
こちらも申請には「雇用保険受給資格者証」と「保健証」「マイナンバー(個人番号)」が必要です。
手続きは難しくなく、その場で減額していただけました。
尚、国民健康保険については、各地区のホームページなどに詳しく出ているのでチェックしてみてください。
ちなみに、国民健康保険の減額は、令和2年度までとのことでした(令和3年の3月まで)その後の措置は未確定との事です。
ちなみに、失業したタイミングと申請のタイミングがずれてしまい、すでに支払い済みの場合でも、差額分を割り当てて算出されますので安心してください!
④現在の就活状況
さて、肝心な就活ですが、リーマンよりひどい!と言われるだけあるな・・・というのが正直な感想です。
というのも・・・実はリーマンの時も影響を受けていたからです(笑)
その時は、5〜60社近くエントリーし、派遣会社の”社内選考”を通過したのは2,3件。
さらに面接に進めたのは2件で、うち1件は落ち、1件受かったといった状況でした。
今回も、すでに30件エントリーしましたが、全て”社内選考”です。
そして、エントリーしても、自動返信メールが送られてくるだけで、エントリーした仕事についての詳細などは一切連絡ありません。
リーマンの時は、まだ連絡あったんですよ。
「こんなお仕事ですが、正式にエントリーされますか?」と・・・
そして、正式にエントリーとなると”社内選考”の対象として扱われました(笑)
いつもはうるさいくらいかかってくる電話も、ほとんど無いです。
その割には、DMでは「お仕事情報」とかが1日に何通も送られてきます(笑)
仕事があるのか無いのか、どっちなんだよ!
失業してから、すでに2ヶ月経過し、さすがの私も多少の焦りを感じ始めています。
しかし、自分のわがままで失業したわけでもないし、誰が悪いかと言えば誰も悪くもないし・・・
そんな行き場のない感情で、精神的に参ってる方も多いと思われます。
ただ・・・自分ではコントロールできない事に対してあれこれ悩んでも仕方ないと私は思っています。
自分ができる事。
まずはこれをコツコツやって行くしかないですよね。
では、実際に今私がどんな事をしているのか。
失業期間中の生活については、次回書いてみたいと思います。
ちょっと長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また。
コメント